おめでとう

数日前に1歳になった次男のお祝いを家族4人でしました(*´꒳`*)

発達心理学

先日の医療崩壊するトミカしかり、最近の長男の行動が発達心理学の教科書を見ているみたいで面白い。
ピアジェもクラインもヴィゴツキーもボウルビィも全部読み返したい。
と思いながら、今日も乗り物を擬人化する遊びに付き合う母…。

写真は半分と無関係のブルーベリーのつぼみ。

咲いた〜

庭の八重咲きのチューリップが咲いたから、長男に「チューリップが咲いたよ」と言っても、かたくなに「これ、チューリップちがう」と言われる。

そうだよね。2歳児の思うチューリップは、カップ型のアレだよね…。

世相

左奥のトンネルでスタントジャンプした車が、着地に失敗して怪我をしたので、手前の病院に渋滞を作りながら駆け込んでいる。

という長男の遊び。

なにこれ、世相を反映しすぎ…(;´д`)

エアーお出かけ

ばっちり出かける格好をして、自宅の庭で遊ぶ長男。

舟和

まんじゅうとか干し芋とか渋いものが好きな長男が、案の定「これおいしい!」と、どハマりした舟和の芋ようかん。

文明の利器な

トイペ騒動の最中、華麗に存在感を示してきたdryer機能。

おうちシアター

以前アンパンマンミュージアムに行った時に買ったポップコーンケースに、スーパーで買ったポップコーンを入れて、トーマスの映画を見た土曜日。
これ、ケースだけで1500円、だだんだんの着せ替えも1500円。ポップコーンは300円。

いいの、かわいいから。