お留守番

今回の散髪、一応隣県なので、なんでも頭にかぶる&なんでも口に入れる&どこにでものぼるフルコースの次男は祖父母とお留守番。
もう少し大きくなって色々落ち着いたら、みんなで遠出したいなぁ。

にんたま

長男(3歳)の七夕のお願いが「にんじゃになりたい」とか、かわいすぎか。
忍術学園の願書ってどこでもらえるのかな…

(次男の短冊は親の願望)

ケーキ

長男と一緒に作ったケーキ。
クリーム絞るのが楽しかったらしく、えらい絞った笑
お庭でとれたジューンベリーを飾っていただきました(^^)

要・急

一昨日、急に洗濯機が壊れて、慌てて買った。
カタログで決め打ちして、夫1人で買い行かせた。30万の買い物をひとりで即決(笑)

しかも洗濯機使えないのに、急に暑くなって、長男の着替えの半袖がなくなったり(半年でサイズアウトしていく幼児)。
これも私が一人でささっと西松屋行った。

お店が常に空いてること、思い立った時買い物に行けることが、こんなにありがたいこととは思わなかったなぁ。

ドクターイエロー

ほんとは保育園で作るはずだった牛乳パックの新幹線。
自粛になってしまったので、おうちで作ってみた。
1歳児にまとわりつかれながら作ったため、クオリティの低さは御勘弁。

長男は、こまちとはやぶさも作りたくて必死で牛乳を飲んでいる。

お出かけしたい。

4月から一応、買い物も子どもは連れて行かないようにしているけど、最近、2歳長男が「お出かけしたい」と言うのがせつない。
説明はしてるけど、たぶんよくわかっていない。
ドライブで昼寝することが唯一のお出かけだけど、無論車からは降りないし、起きた時はいつも家。
それでも、お気に入りのアンパンマンのポシェットを首から下げ、帽子をかぶり、上着を着て、スニーカーを履いて、満面の笑顔で車に乗る。でも起きた時は家…

うう、せつない( ;∀;)


※写真は、ふと見たらスマホの充電器をさされていたトーマス。蒸気機関車のアイデンティティがクライシス。

破壊神

段があれば登り、引き出しがあれば開け、兄の作るブロックやプラレールを片っ端から破壊していく1歳児のために、リビングを模様替え。
が、トランポリンを足がかりにソファーにものぼるので、このあとトランポリンは引き離されました。

おめでとう

数日前に1歳になった次男のお祝いを家族4人でしました(*´꒳`*)

発達心理学

先日の医療崩壊するトミカしかり、最近の長男の行動が発達心理学の教科書を見ているみたいで面白い。
ピアジェもクラインもヴィゴツキーもボウルビィも全部読み返したい。
と思いながら、今日も乗り物を擬人化する遊びに付き合う母…。

写真は半分と無関係のブルーベリーのつぼみ。